エアロバイク、フィットネスバイク、サイクルマシンなど様々な言い方がある自転車トレーニング機器。
このコロナ禍の中、お家でトレーニングできる方法として注目されていますよね。
でも、

大きそうだから自分の家には置けないよ

5万円くらいするから高くて買えないな

組み立てが難し過ぎて女性一人では出来なそう
等、心配される方もいらっしゃると思います。
今回はその3つの疑問を解決する為、僕自身が人柱となり、Amazonで13,800円という超低価格で売っていた怪しいサイクリングマシンを購入し、解説することにしました。

サイクリングマシンを買うかどうか悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
では行きます!
激安過ぎるサイクリングマシン
僕がAmazonで購入したサイクリングマシンがこちらの「BTM エアロフィットネスバイク」
まずちゃんとしたメーカーのサイクリングマシンなら最低4万円以上はしますし、中国製メーカーの安いサイクリングマシンでも2万円以上はします。
その中で13800円っていう価格で売っているサイクリングマシンって絶対ヤバいと思いますよね(笑)
でも結論から申し上げると、
普通に使えます
何年も使っていないので耐久性の面は不明ですが、どんな価格帯のものをチェックしても
「〇か月で壊れた!」
「最初は大丈夫だったけど異音がしてきた!」
というクレームレビューは存在しますし、使い方や組み立て方法にもよると思います。
なので今のところ何の不満もないこのサイクリングマシンはめっちゃオススメ。
「むしろ5万円もする高いものなんて買う必要あるの?」
と、思っちゃってます。
どのくらいサイズなの?
このBTM エアロフィットネスバイクは三段階に状態変化するのですが、最も広げたサイズがこちら。

【高さ】約100cm
【幅】約50cm
【奥行】約100cm
Amazonの商品ページにもサイズは書いてありますが、実際僕が測ったサイズはこうでした。

大きいから置ける部屋がないんじゃが?
と、心配になりますが、このサイクリングマシンは収納サイズにすることも出来て、キャスターもついているので移動可能。
なので運動するときだけ出してきて、終わったらどこか空いてるスペースに収納しておくことが可能となります。

サイクリングマシンの組み立て方法


サイクリングマシンを買うときに迷うのが組み立ての難易度。
説明書がない商品なんかに当たったら最悪ですよね。
僕もこの激安サイクリングマシンを買うにあたって、もしかしたら「中国語の説明書しかないのでは?」と心配でしたが、ものすごい丁寧な日本語の説明書があり、不器用な僕でも組み立てられました。
ただ、それでも僕が組み立て時に少し迷った点も含め、簡単に組み立て方法を解説していきます。
ちなみにスパナなど組み立てに必要な工具は付属しているのでご安心ください。
土台とサドルの組み立て

このメーカーが丁寧だと感じたところは「取り付ける場所のボルト等が最初に部品についていること」
他のメーカーのところだと、ボルト等は別にまとめて置いてあり、そこからボルトをどこにどう取り付けるか迷うことが多いですが、最初から「このボルトはこの部品のここに取り付けますよ」という見本が示されていること。
このおかげで、僕は迷わず取り付けることが出来ました。
土台の取り付け時の注意点は二つある土台をどちらに取り付ければ良いべきかどうか。
この点は最初の部品一覧を見ればわかる通り、長いほうがB1なので前のほうに取り付けてください。
サドルは、サドルネックに3つの穴を合わせて取り付ければ良いだけですが、他のサイクリングマシンと違うのは背もたれがあるところ。
ただし、これも説明書と背もたれネックの形を見比べれば、容易に取り付け可能です。
このサドルを本体に取り付けた瞬間、一気にサイクリングマシンっぽくなってきて完成形が見えてくるのでモチベーション上がります!

ハンドルとペダルの取り付け

ハンドルの取り付けでの注意点は一つだけ。
説明書に「一本ずつ締め付けず最初は4本を仮止めしてください」という記載があったのですが、僕は気にせず普通に取り付けちゃいました。
そうするとハンドル、本体、連鎖用鉄片がそれぞれズレてしまい、完全にフィットしない状態になってしまいました。
なので一度緩めて、それぞれの位置を調整しながらきつく締めていくと、ズレずにちゃんと固定できました。
この為の仮止めだったのですね。
ペダルの取り付け時も付属のスパナでしっかりと固定できます。
以上でもう完成となります。
メーターの使用方法


超シンプルなので複雑なことは出来ません。
漕いだ分に応じて、速度、時間、距離、消費カロリーが表示されるだけ。
でも僕にはこれで十分でしたね。
基本的に画像の通り、ゲームやAmazonプライム動画見ながら漕いでるだけなので、時々メーターを見て「消費カロリー200超えたら一旦休憩しよ」という為だけに確認するくらいです。
リセットはボタン長押し、電源OFFは4分くらいで自動的に切れます。

BTM エアロフィットネスバイクはオススメ!
結構、低評価レビューも多くて、購入前は不安でいっぱいでしたが結果的に大満足です。
コロナ禍で

外で運動できずストレスが溜まってるんだよね

ジムにも行けず筋力が落ちてきちゃった

太りました…
という方が多くなっている今、家でトレーニングできるサイクリングマシンは必需品になってくるかもしれません。
5万円だと一大決心が必要ですが、15000円以下のものであれば、そこまで意を決さなくても買えるんじゃないかと思います。
動画でも紹介してます。
僕のこの記事が参考になってくれたら嬉しいです。
読んでいただき、ありがとうございました。