
ドラゴンズドグマ ダークアリズンで最も重要なMODである【dinput8】
このMODだけでもゲームシステムを激変させて、自分だけのドラゴンズドグマの世界を味わえちゃいます。
アビリティの数値は元々のシステムで決まっていますが、このdinput8を使えば上限突破して限界以上まで数値が上げられます。
簡単なところで言えばグランシス半島の夜はとても位ですが、ランタンの照明範囲を広げるアビリティ【Radiance (拡照)】の数値を最高にすると遥か遠くの山まで明るく照らしてくれるほど。
魔法の詠唱短縮アビリティ【Articulacy (速詠)】の数値を調整すれば詠唱時間ゼロで魔法が撃ちまくれるチート級の使い方も出来ます。
ただし数値を調整しても効果が変わらないアビリティもあり、効果が抜群に出るアビリティ、出ないアビリティ、その検証するのも楽しみの一つだと思うのでネタバレはこれ以上しないでおきます。
ちなみにMODを簡単にまとめたものがこちらの動画。
そしてアビリティ一覧がこちら。
Fighter (ファイター)
Augment (アビリティ) | 効果 |
---|---|
Fitness (剛腕) | 持ち上げや羽交い絞めのスタミナ消費が半減 |
Vigilance (活性) | 体力の上限が+100 |
Egression(速離) | 敵に拘束された際、脱出するためのボタン入力回数が半分になる |
Sinew (筋力) | 持てる重さの上限が+20キロ |
Exhilaration (本領) | 瀕死状態中の攻撃力が+35% |
Prescience (見極) | 盾で防御する際のジャストガードが成功する受付時間が長くなる |
Vehemence (猛攻) | 物理攻撃力が10%上がる |
Strider (ストライダー)
Augment (アビリティ) | 効果 |
---|---|
Dexterity (俊敏) | 崖や敵によじ登る速度アップ |
Endurance (練気) | スタミナの上限が+100 |
Damping (制動) | 弓を撃った後の反動を少なくする |
Eminence (空撃) | ジャンプ攻撃の威力が+30% |
Grit (気力) | スタミナ切れの動作が半分で回復 |
Arm-Strength (腕力) | しがみつき、よじ登りのスタミナ消費が半減 |
Leg-Strength (脚力) | 移動時の重量が1ランク軽くなる |
Mage (メイジ)
Augment (アビリティ) | 効果 |
---|---|
Equanimity (霊力) | 瀕死状態中の魔法攻撃力が+20% |
Intervention (加護) | 火、氷、雷、聖、闇の状態異常攻撃の蓄積値が15%軽減 |
Apotropaism (耐魔) | 魔法防御力が30上がる |
Beatitude (祝福) | 回復魔法の効果持続時間が+50% |
Perpetuation (霊賛) | エンチャントの効果持続時間が+30% |
Attunement (守護) | 魔法詠唱に受けたダメージが半減する |
Inflection (攻魔) | 魔法攻撃力が+10% |
Warrior (ウォリアー)
Augment (アビリティ) | 効果 |
---|---|
Bastion (鉄壁) | 物理攻撃ダメージを大きく軽減する(防御力+50) |
Ferocity (闘魂) | ノーマルスキルによって与えられるダメージ量を増加させる |
Audacity (覇気) | ため攻撃の間、攻撃を受けても吹き飛ばされにくくなる(よろめき15%カット) |
Temerity (渾身) | ため攻撃の間、受けたダメージが半減する |
Impact (剛力) | 相手を吹っ飛ばす力が上がる |
Clout (奮迅) | 攻撃力が20%上昇する |
Proficiency(達人) | 近接物理系のカスタムスキルを使用する際のスタミナ消費量が減る |
Ranger (レンジャー)
Augment (アビリティ) | 効果 |
---|---|
Longevity (長命) | 体力の上限が+100 |
Radiance (拡照) | ランタンの照らす範囲が+20% |
Efficacy (薬効) | 回復アイテムの効果を+20% |
Morbidity (痛撃) | 主要五属性魔法以外の状態異常攻撃を加えた時、相手の蓄積値が+30% |
Trajectory (狙撃) | 矢の飛距離が+30% |
Precision (精密) | 弓の移動撃ちの際、矢が照準からぶれない |
Stability (耐風) | ドラゴンの風圧を無効化 |
Sorcerer (ソーサラー)
Augment (アビリティ) | 効果 |
---|---|
Awareness (覚醒) | 魔法防御力+50 |
Emphasis (魔波) | 相手を吹き飛ばす魔法攻撃の吹き飛ばし力を+30% |
Suasion (談判) | 装備品やアイテムの売却額が+15% |
Conservation (制魔) | 魔法系カスタムスキルを実効した際のスタミナ消費量が-15%ダウン |
Gravitas (魔抗) | 魔法詠唱中に攻撃を受けても吹き飛ばされにくくなる |
Acuity (開眼) | 魔法攻撃力が+20% |
Articulacy (速詠) | 全魔法の詠唱時間が15%短縮 |
Mystic Knight (ミスティックナイト)
Augment (アビリティ) | 効果 |
---|---|
Fortitude (剛健) | 物理防御力+30 |
Adamance (巧守) | 盾でガードした時のスタミナ消費が半減 |
Periphery (堅守) | 盾でガードした時のよろめき耐性+50 |
Reinforcement (激励) | 助けたポーンの物理防御と魔法防御が1分間+20 |
Retribution (鼓舞) | 助けたポーンの物理攻撃と魔法攻撃が1分間+20 |
Restoration (心力) | 助けたポーンの体力が最大HPの75%まで回復する |
Sanctuary (助勢) | 瀕死状態中の物理防御力及び魔法防御力が+50 |
Assassin (アサシン)
Augment (アビリティ) | 効果 |
---|---|
Watchfulness (残身) | 納刀時に受けたダメージを半減させる |
Entrancement (夜叉) | 夜の間だけスタミナの上限+100 |
Sanguinity (羅刹) | 夜の間だけ体力の上限+100 |
Bloodlust (修羅) | 夜の間だけ攻撃力と魔法攻撃力が+20%、防御力と魔法防御力が+20 |
Preemption (陰討) | 戦闘体勢をとってない魔物へのダメージが2倍 |
Toxicity (加毒) | 毒攻撃の毒蓄積値3倍(痛撃と重複可能) |
Autonomy (孤高) | 一人になった時、攻撃力と魔法攻撃力が20%アップし、 防御力と魔法防御力が+20される |
Magick Archer (マジックアーチャー)
Augment (アビリティ) | 効果 |
---|---|
Detection (探知) | 地図の不透明部分を解明できる範囲が+50% |
Potential (英気) | スタミナの上限+100 |
Resilience (体術) | 落下ダメージ半減(即死レベルには効果無し) |
Allure (魅了) | NPCにプレゼントした際の好感度上昇値が2倍 |
Regeneration (治癒) | 体力が3秒に1ポイント回復していく |
Magnitude (魔襲) | 5属性魔法で与える状態異常蓄積値が+50% |
Resistance (抗体) | 5属性魔法以外で状態異常攻撃を受けたときの状態異常蓄積値が-15%ダウン |
シークレットアビ
Augment (アビリティ) | 効果 |
---|---|
Acquisition (速採) | 採取や採掘のスピードが+50% |
Adhesion (密着) | 敵にしがみついている状態の時、振り解かれにくくなる |
Athleticism (快走) | ダッシュ中のスタミナ消費量が半減 |
Conveyance (速搬) | 人や物を担いでいる時の移動スピードが通常スピードと同じになる |
Facility (速操) | バリスタの再装填動作が+70%高速化 |
Flow (流断) | 水辺や毒沼で水の抵抗を受けなくなり移動速度が一切低下しなくなる |
Fortune (輝運) | 敵を倒した時のリムドロップ率が約+10% |
Grace (安着) | 落下ダメージを受けてしまう高度を50%アップし、より高い場所からノーダメージで着地できる |
Mettle (耐撃) | ダメージを受けた時の白ゲージ減少量が4分の1に抑えられる |
Opportunism (握撃) | 敵にしがみついている状態の時、攻撃力が+20% |
Predation (胆吸) | 人間以外の敵に止めを刺すと、体力が100回復 |
Prolongation (節約) | ランタンの油の消費が8分の1になる |
Recuperation (速治) | 回復魔法や癒しの泉に入っている時の体力回復速度が+50% |
Tenacity (根性) | 体力が0になる攻撃を受けた時一定の確率で体力1で踏みとどまる |
具体的な導入方法はこちらのサイトを参考にしてください。

Dragon's Dogma: Dark Arisen on Steam
Set in a huge open world, Dragon’s Dogma: Dark Arisen presents a rewarding action combat experience.