2019年11月29日午前8時に突然改定された東京エリアの新しい配送料。
このお知らせが来たときは正直ビックリしました!
「最近、Uber Eats稼げなくなったよな~」
と、Twitterでもよく声が挙がっていた中、「引き下げ」改定するとは夢にも思わず…
ウーバーイーツ配達員の給料が下がるから、もう辞めて普通のバイトしようという声も結構ありました。
実際下がったのか?
実は上がっているんじゃないか?
という疑問を解決する為に具体的に計算していきたいと思います。
改定内容

【1】基本料金 = 10%ダウン
・受け取り料金 300円→265円
・1kmあたりの距離 150円→60円
・受け渡し料金 170円→125円
【2】サービス手数料 35%→10%ダウン
【3】インセンティブ引き上げ
以上が今回の改定内容です。
【1】【2】ともダウンなので大幅に下がっている感じがありますが、サービス手数料は基本料金から差し引かれる手数料なので、引かれる額が少なくなったことはむしろプラスとなります。
実際、配達している方は、このような計算方法を考えながら配達していないと思いますが、改定前と改定後で稼げる金額がどう変わったのか?を計算してみたいと思います。
給料計算方式

【 計算式 】
受け取り料金+距離料金+受け渡し料金-サービス手数料+(インセンティブ)=給料
2kmの配達をした場合
(改定前)
受け取り料金 300円
距離料金 2km=300円
受け渡し料金 170円
サービス手数料 35%
300円+300円+170円-35%=500円
(改定後)
受け取り料金 265円
距離料金 2km=120円
受け渡し料金 125円
サービス手数料 10%
265円+120円+125円-10%=459円
確かに下がってはいるものの、そこまでの差はない模様。
しかし更に距離が延びると差が出てきます。
4kmの配達をした場合
(改定前)
受け取り料金 300円
距離料金 4km=600円
受け渡し料金 170円
サービス手数料 35%
300円+600円+170円-35%=695円
(改定後)
受け取り料金 265円
距離料金 4km=240円
受け渡し料金 125円
サービス手数料 10%
265円+240円+125円-10%=567円
距離が延びた分、差が大きくなりました。
これは1kmあたりの距離料金が大きく引き下げられたことで、遠くまで配達しても稼ぐ金額が減らされたということになります。
「給料下がってるじゃん!いい加減にしてよ!」
と、思うかもしれませんが、ここからUber Eats側が引き上げると言っていたインセンティブ(ブースト)をプラスしてみます。
ブースト×1.3倍を追加した場合
改定前はブーストがつかない時も多かったです。
改定後はUber Eats側の宣言通り高倍率ブーストが頻繁に発生している感じ。
なので、改定前のブースト適用無し給料と、改定後ブースト適用ありの給料で比べてみたいと思います。
2km配達した場合(ブースト適用)
(改定前)
300円+300円+170円-35%=500円
(改定後)
ブースト×1.3倍
ブースト報酬=基本料金×(ブースト倍率-1.0)
今回の場合のブースト報酬は「204円」
(265円+120円+125円-10%)+204円=663円
おおっ!
給料が増えてるじゃないですか!(感動)
まとめ
基本料金の引き下げで給料が下がるという噂が広がりましたが、実際ブーストが適用されることで以前より給料が増えている場合も多いです。
今回の改定のデメリットとしてはブースト適用される時間帯ではないと給料が下がってしまうこと。
逆にブーストが適用されるピークタイムだけだと時給2000円も夢ではなくなったという今回の改定。
全然注文来なくて待機時間だけ長くても辛いと思うので、ピークタイムにガンガン稼げるほうが良いと個人的には思います。
是非、これからウーバーイーツ配達員をしたい方は給料が下がったという噂を信じないで稼ぎまくっちゃってください!
招待コード付きウーバーイーツ配達員登録はこちらからお願いします(^^)/
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓