steamと言えばPCゲームを愛するゲーマーであれば誰もが知っている超有名なゲームソフト販売サイト。
海外のソフトも買えちゃいますし、セールも頻繁に行っている超便利なサイトですが、僕がsteamでゲーム購入時に失敗した体験談を返金期限などの説明と一緒に注意点としてまとめました。
ゲームが出来ない

一か月前に買った「Nioh: Complete Edition / 仁王 Complete Edition」

他にも購入したゲームがあったので、仁王は後回しにしていて、ようやく昨日ゲームを起動しました。
「さぁ!アクション極めるぞ!」
と、気合い入っていたのも束の間。
起動しようとウィンドウが一瞬出て来るのですが、その後にすぐにパッと消えて落ちてしまいます。
要するにゲームが起動しません。
こんな時に必ず試してくださいという方法があります。
Steamのライブラリ一覧のゲームタイトルのところに合わせ、右クリックで「プロパティ」を選択
↓
上にあるタブから「ローカルファイル」を選択
↓
「ゲームファイルの整合性を確認」
これを試してくださいと、どのサイトからも耳にタコが出来るくらい聞きましたが、今までこの方法で問題が解決できたことはありません…
意味あんのか?これ…
起動できないのでSteamのサポートを受けたいのですが「Steamサポートに問い合わせる」のところを進むと、
申し訳ございませんが、Steam サポートは他社製のゲームに対して適切なサポートを行うことはできません。
steam
このゲームのサポートチームへの問い合わせ方法は以下のリンクをクリックしてください。
と、出てきます。
そしてゲームのサポートページを見つけたと思ってクリックしてみると、思いっきり英語のフォームが出て来て、日本語で問い合わせても絶対に答えてくれなそうなサポートに絶句します。
「Nioh: Complete Edition / 仁王 Complete Edition」はコーエーテクモゲームスのゲームですが、steamの販売でのサポートは海外向けとなっているみたいです。
返金の期限
上記のように起動もできないゲームなら返金してもらいたいですが、steamで購入したゲームの返金には条件があります。
・購入から2週間以内
・ゲームプレイ時間2時間未満
この二つの条件を両方ともクリアする必要があります。
残念ながら「Nioh: Complete Edition / 仁王 Complete Edition」を購入したのが一か月前なので返金期限を過ぎていて返金できず…
今回の記事で一番言いたいことは、購入したらすぐにダウンロードしゲームを始めてくださいということ。
忙しいから等の理由で後回しにすると、後悔することになります。
ダウンロードに数時間かかることもありますし、容量も大きくPCを圧迫するので後回しにしたい気持ちは痛いほどよくわかりますが、僕のようにお金をドブに捨てることのないようご注意ください。
バグ&クラッシュ頻発のゲーム
正直これは回避可能な不具合です。
何故かというと商品購入前にレビューを確認すると思うのですが、バグ&クラッシュが多いゲームは大抵評価が低く、レビュー欄にも
「バグ多過ぎ」
「落ちまくってプレイできない」
等の酷評レビューが書いてあるので、購入前から気付くことが出来ます。
たまにそのバグやクラッシュの解決方法が書いてあるレビューもあるので、購入前にレビューを読むのは必須です。
ゲームパッドに対応していない
ゲームパッドに対応しているゲームは、ゲームのストアページに「フルコントローラーサポート」と書いてあります。
ただし、ゲームパッドに対応しているのに、たまに書いてない時があることも。
むしろゲームパッドに対応していないゲームなんてあるのか?
と、僕は考えていましたが、ついに当たってしまいました。
「Kenshi」


というゲーム。
「直線的なストーリーよりも、オープンワールドにおける自由探索がメインテーマのパーティーベースRPG商人、盗賊、反乱分子、将軍、冒険家、農民、奴隷、果ては人食い人種の食糧と成り下がるのかはあなた次第」
kenshi
という説明を見ると、めちゃくちゃ面白そうなタイトルですよね。
アクションRPGですし、スカイリム的な感じで遊ぼうかなと思ってプレイし始めると、
「あれ?ゲームパッドのどのボタン押しても何も反応しないんだけど?」
そうです。やられました。
まさかのゲームパッド未対応
ここで一番驚いたのはSteamをやっている人達。
誰一人としてゲームパッド未対応なことをレビューで書いておらず、普通にキーボードとマウスでゲームしています。
キーボードとマウスでゲームするっていつの時代の人よ…
と、個人的には思うのですが、PCゲーマーの方々は、むしろ
「キーボードとマウスでゲームできない子供はPCゲームなんてしないでPS4で遊んでろw」
というスタンス。
「ゲームパッド未対応だからやめておいたほうがいい」なんてレビューは絶対書かれないので、この辺も購入時に気を付けたほうが良いと思います。
重すぎて動かない
僕のように10万円ちょっとのゲーミングPCだと重いゲームが動かない場合があります。
アサシンクリードオデッセイはグラフィック等を最低レベルにしても、それでもオーバーしまくっていて、そのPCじゃ満足に動かないよ的な警告が出て来ていました。


若干のカクカクはありましたが、一応はそれでもアサシンクリードオデッセイは動きました。
でもSTEEPっていうスノボのゲームは最低にしてもコマ動画みたいになり、ゲームが出来る状態にはなりませんでした。
これも購入前はわからないことなので要注意です。
まとめ
もう一度、言いますがSteamでゲームを購入したら、すぐにダウンロードしてゲームを始めて、実際に動くかどうか確かめてください。
僕はセール時に一度にたくさん購入して、後回しにしていたゲームが起動しなかったり、不具合があったりしてお金をドブに捨てたことが何回もあります。
忙しくてすぐにはゲーム出来ない方も購入から二週間以内&プレイ時間二時間未満という返金期限を忘れずに確認していただけたらと思います。