Amazonレビューってサクラ使って書かせているところ多いらしいですね。
この前、NHKで嘘レビュー専門会社みたいなの追及していた番組やってましたが驚愕でした。
ということで、Amazonレビューなんて一切信用できないので、僕が実際購入した製品を良いところ、悪いところバンバン言っていこうと思います。
今回は、和平フレイズさんから出ている電子レンジを使って調理できちゃうシリコーンスチーマーのご紹介。
シリコンスチーマーで一世を風靡したのはルクエさんですよね。
ルクエ スチームケース
でも¥3,685とお高め。
で、今回僕が購入したのは¥1,066と激安だった和平フレイズ「シリコーンスチーマー らくCHIN!シリコーン M」
らくCHIN!シリコーン Mサイズ

しかも僕が購入したときは何かのキャンペーンで更に500円が引かれていたので、ほぼワンコインで買えました!
今までAmazonで値段の下に書いてある「この商品の特別キャンペーン」という欄を完全スルーしていたのですが、注目してみると結構キャンペーンってやってるんですね。
キャンペーン使わずどれだけ損したか想像したくありません(T_T)
みなさんはしっかりとキャンペーン情報に注目して損のないようにしてください^^
この値段差って何?と思います。
だって同じく中国製ですし、電子レンジで温めて調理できる点は同じです。
らくCHIN!シリコーンの特徴としては、この底。

底が波型になっているため、そこに油が溜まってくれて料理につかないという効果があります。
ただね、卵とか調理した後に白身とかがくっついた場合、この底にこびりつくせいで、なかなか取れない…
不要な歯ブラシを急遽こびりつき専用ブラシとして導入しましたが、洗いづらいというマイナス点はあります。
ちなみに僕が買ったのはMサイズで、この取扱説明書がハガキ程度のサイズなので比較してみてください。
料理を入れてみると、一人分なら良いかもしれませんが、二人分以上だとMでは厳しいと思われます。
Lサイズも売っています。
らくCHIN!シリコーン Lサイズ
実際に肉、卵、レタスを入れた写真。


正直、この写真、どっからどう見ても糞不味そうですよね(笑)
アフィリエイトリンク貼ってるくせにマイナスにしかならねえなと思いながらも、一応、リアルな調理模様をお伝えしたかったので勇気を出して掲載しました(;^ω^)
ちゃんと調理してある見本写真を口直しに掲載しますね(笑)




当たり前ですがシリコンなので、ぐにゃりと曲がるくらいの柔軟性。

強く握って持ちすぎると料理が溢れる可能性もあるとレビューに書いてありますが、熱いし、安定もしないと思うので、しっかりと両手でサイドを持ったほうが良いです。
蓋がきっちり閉まらないので、蒸気は結構あふれ出ますし、中で何かが爆発したら蓋が吹っ飛ぶ可能性も…
まぁ卵とか温めて「ボンッ」とかヤバい音がしても今まで蓋は取れてないので、余程のことがない限り大丈夫だとは思います。
ルクエも昔、持っていましたが蒸気も逃さずしっかり温めてくれていたような…
そういう点が値段の差なのかもしれませんね。
でも僕はシリコーンスチーマーは、とにかく温めて食える状態にしてくれればOKという基準でおおむね満足しています。
安くて最低限の調理で大丈夫なら「らくCHIN!シリコーン」
高いけど調理にこだわりたい方は「ルクエ スチームケース」
読んでいただき、ありがとうございました(^^♪