Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の皆様お疲れ様です。
新型コロナによる自粛要請で、みんなが家にいて出前をとるおかげで、配達がめちゃくちゃ忙しいと思います。
稼げる仕事としてヤフーニュースのトップにも掲載されていましたね。
しかし配達の給料だけでは頑張っても1日1万円を超えるくらいしか稼げないのではないでしょうか?
今回は努力次第で、その1万円超えを簡単に果たせる方法を解説していきます。
不労収入

ウーバーイーツ配達員の仕事は配達です。
その配達の仕事は、自分が動いた分がお金になるわけで、自分が配達しなければ1円も稼げませんよね。
実はUber Eats(ウーバーイーツ)にはアフィリエイトシステムがあり、自分が働かなくても稼げるシステムが存在します。
ちょっと前までは招待コードのアフィリエイトシステムがあり、僕もこのシステムを利用して約1年間で合計239万円ほど稼げせてもらいました。

簡単に言えば自分のブログ経由で新しく配達員登録する人がいたら僕にお金が入ってくるシステム。
ちなみに僕はウーバーイーツ配達員登録していますが、1回も配達していない怠け者なダメダメ配達員です(笑)
配達しなくてもアフィリエイトシステムで239万円も稼げたウハウハな状況
しかしながらその招待コードのアフィリエイトが突然ダメになってしまい、代わりのアフィリエイトシステムとして出てきたのが
アクセストレードで行うUber Eatsアフィリエイト
アクセストレードとはアフィリエイト案件を取りまとめているサービスです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)のアフィリエイトが出来るのは現在日本で唯一アクセストレードだけです。
誰でも出来るの?

でも俺、アフィリエイトなんてずっと怪しいと思ってたし、どうやってやるかわからないんだけど?
という方も安心してください。
無料で簡単に始められる方法もお教えします。
まず自分のブログを用意します。

ブログなんてやったことないし、何も書くことないんだけど?
と、思われるかもしれませんが、書く内容はウーバーイーツ配達員としての日記で大丈夫です。
その日頃のウーバーイーツ配達員としての配達の様子というのは、これから新しくウーバーイーツ配達員を始めたいと思う方にとって、とても有益な情報となります。
そのブログを見て、誰かが登録して配達員としてデビューしたら、あなたに7000円が入ってきます。
他の方が書いている記事を見ると「有料ブログで始めたほうが良い」と、結構書かれてますが、僕は全然無料ブログで大丈夫だと思っています。
オススメの無料ブログはいくつかありますが、ドメインの強さとかを考慮すると、はてなブログが良いです。
最初の記事はウーバーイーツ配達員の登録時の様子などを書いたり、思い出話で何記事か書けると思います。
注意点
ブログを書く際の注意点があります。
実はUber Eats側はアフィリエイトをするブログに対し、書いてほしくないワードを指定しています。
例えば、まずブログのURLに「Uber Eats」というワードを含めないこと。
Uberと書くのもアウトだと思います。
なので最初にブログのURLを決めるときは、Uberを連想させる文字は避けてください。
次にブログ記事のNGワード
×「UberEATS, UBEReats, UBEREATS, UberEats, ウーバーイーツ」
↓
〇「Uber Eats、Uber Eats (ウーバーイーツ)」
×「配達員」
↓
〇「配達パートナー」
×「給与、ボーナス、配達料、配達料金」
↓
〇「報酬 、インセンティブ,配送料 」
×「従業員、バイト」
↓
〇「個人事業主」
Uber Eats側としては事実に基づいた記事作成をしてほしい為、厳しいワード指定があるようです。
要点としては
・Uber Eats配達パートナーは労働者ではないので「バイト」など雇用を連想させる言葉は使わないこと
・配達して稼いだ金額を書く際も「報酬は時間、地域、プロモーションによって 異なります」という一文を加えること
アクセストレードに登録した際に詳しい条件は見られますので、是非参考にしてみてください。
いざ開始
アクセストレードの審査の為に、出来れば10記事以上は用意したほうが良さそうです。
余談なのですが、僕はこのようにアフィリエイト案件を管理しているサイトに何件か登録しているのですが、アクセストレードさんのサポートはめちゃくちゃ優しいです。
他のところだと定型文しか返信来なかったり冷たい印象があるのですが、僕が質問メールしたら、かなり親身になって長文で返信いただけました。
もしもですが審査に落ちたとしても、どこが足りないのか?等を質問してみても良いかもしれません。
審査がないサイトもありますが、そういったところだと、どんなブログでも出来てしまうので競争率が高くなり、稼ぎづらくなるという飽和状態になりますからね。
少し審査が厳しいサイトくらいのほうが稼げるチャンスは広がります。
審査に通ったら早速アクセストレードでUber Eatsアフィリエイトを始めてみましょう!
今が稼ぎ時

新型コロナの影響でUber Eatsの需要が高まり、ウーバーイーツ配達員も月収40万円達成している人もいるとニュースで掲載されていました。
この配達報酬プラス、今回のアクセストレードのアフィリエイトを始めてみたら一体いくら稼げるのでしょうか?
ちなみに新規配達員獲得だけではなく、注文者を獲得するアフィリエイト案件もあるので、同時に掲載することをオススメします。
是非アクセストレードのUber Eatsアフィリエイトを始めてみてください。
※Uber Eats配達パートナー獲得アフィリエイトは今までも時々休止していたり、再開したりすることがあったので、状況はご自身で確認をお願いします。